2013年01月21日
障がいと個性。
こんばんは~。
今日も一日、お疲れ様でございます
m(_ _)m
この週末の僕ぁ、目ん玉ぐるぐる回るくらいな二日間で、
さすがに今日(日曜)は寝まくっておりました^^;;
ああ。
寝れるって幸せ(笑)
とりあえず充電も完了し、午後から夕方から活動開始。
高速飛ばして、つむぎと一緒に実家に向かいました。
=====
さてさて。
僕には総勢9人の甥っ子姪っ子達がいるのですが、
その、甥っ子第一号は、所謂「障がい」という枠で暮らしています。
QOL(Quality Of Life:生活の質)も、かなり低く判定をされていてですね。
現在は施設で暮らしているという事もあり、
僕と会うのは、年に両手の指であまるくらいです。
甥っ子第一号が生まれた時、僕はまだ東京で暮らしていて、
「上の妹に男の子が出来たよ~^^」
~という連絡を受け、会いに行く理由で一時帰省したのですが、
いや~もう、可愛くてですね~^^
~でもその時、
「…ん? ちょっと変かな…気のせいかな…」
~と感じたのを覚えています。
甥っ子一号はすくすく大きくなってくれたのですが、
僕ら家族が四六時中見ていないと大変になっちゃうくらい、
多動になりましてん。
僕ら大人たちは、甥っ子一号の将来を考える様になりました。
うちの母親からしたら、初孫です。目に入れても痛くないくらい可愛いそうです。
当時生きていた伯母も、
「施設に入れるなんて可哀そうに!!」
ってね、伯母と母親は猛反対していました。
でも、確かに現在は僕らが協力し合って、
この子を見ていけるかもしれないけれど、
人には順番があります。
甥っ子一号も、いつかは大人になります。
せめて、僕らがいなくなっても生きていける様に考えてあげるのも、
愛情じゃないのか…と、
何度も何度も家族会議をしましてん。
甥っ子一号母親(上の妹)も、自分の身を切るような想いで、
涙ボロボロ流しながら、施設に、特別支援の学校に、
甥っ子の事をお願いする事になりました。
=====
あれからもう、何年経ったのかなぁ。
今日は、甥っ子一号の19回目の誕生日でした。
もちろん、甥っ子一号も参加して

ご馳走たくさん用意して、
ケーキも二つ(大家族なので^^;;)用意して、
「ハッピ・バーシデー・んーんー♪^^」
~ってね。
みんなで合唱して^^
~で、その甥っ子一号。
言葉の疎通があまり上手では無くってですね、
とにかく音楽が大好きで、好きな曲をガンガン聴きまくっているのが、
いつもの光景なのですが、
甥っ子一号は、今までにもつむぎを何でも見ているのですが、
表情に乏しいせいもあると思うのですが、
つむぎのにはまるで無関心に見えるのですが。
今日はね、
つむぎが、甥っ子一号の後から
テクテクテクテク歩いているんですよ。
ふむぅ…。
つむぎはつむぎで、珍しい光景だなぁ…。
~と思っていると、
甥っ子一号がしゃがみ込んでね、
甥っ子一号
『つむぎーは、おりこーさんだね~』
そう言いながら、つむぎの頭をナデナデして、
また音楽聴きに行ってしまいました。
僕ら家族は、目が点です(笑)
『つむぎに話しかけた!(@◇@)』
『しかも、撫でてたし!(@◇@)』
=====
なんだろうなぁ…と思う事があります。
人が言う、
「障がい」と、「個性」って、なんだろうなぁ…と思う事があります。
例えば、僕のこの身体と性格。
もちろん、「個性」と言う方もいるし、「障がい」という方もいます。
それを測る物差しは、どこから持ってきたのだろうと思ったりします。
完璧な人間なんて、いるのだろうか。
完璧でない人間は、「障がい」と言う枠でくくられるのか。
…んなわけないですよね^^;;
~だからね。
例えば「障がいを持っている」という枠でくくられた人達がいるとしても、
その人の個性を見つける事、良いところを見つける事。
それは普通に、友人同士の付き合いや、
ワンコやニャーゴ達との付き合いでも、
同じようなものではないかなぁ…と思ったりします。
昔々…。
もう四半世紀も昔の話しですが。
僕は、とある精神科の病院で働いていました。
めっちゃくちゃ忙しくてですねー。
夜勤(当直)は、一人でひとつの病棟を見ていました。
患者さんは、一人一人、いろんな病気と付き合っていたのですが、
うまく言えないけれど、楽しくてね~。
そりゃあ、正直、
「今日は穏やかな当直になりますように」
って願いながら職場に向かっていましたが、
夜勤に行くと、患者さん達が、
「お。今夜は具志堅さんだねー^^」
「よろしくね、具志堅さーん^^」
~みたいな。
嬉しかったなぁ。
そんな僕も、この病院を去る事に決めたのですが、
その噂を聞いた患者さん達が、当時のケースワーカーさんに、
「具志堅さんを辞めさせないでください」
って、直談判に来たという話しも聞かされました。
今の僕の中では、
足りないくらいの「ありがとう」な気持ちでいっぱいな記憶です。
カルテに病名は記載されていたけれど。
一人一人、カルテには無い個性に溢れた方達でした。

つむぎー、明日も元気にいこうな。
まーぶるー。

…あ。寝てますか。
失礼しました^^;;
明日からまた新しい一週間の始まりですね。
元気ばりばり、笑顔まんまんでいきましょうぞ~^^

にほんブログ村
今日も一日、お疲れ様でございます
m(_ _)m
この週末の僕ぁ、目ん玉ぐるぐる回るくらいな二日間で、
さすがに今日(日曜)は寝まくっておりました^^;;
ああ。
寝れるって幸せ(笑)
とりあえず充電も完了し、午後から夕方から活動開始。
高速飛ばして、つむぎと一緒に実家に向かいました。
=====
さてさて。
僕には総勢9人の甥っ子姪っ子達がいるのですが、
その、甥っ子第一号は、所謂「障がい」という枠で暮らしています。
QOL(Quality Of Life:生活の質)も、かなり低く判定をされていてですね。
現在は施設で暮らしているという事もあり、
僕と会うのは、年に両手の指であまるくらいです。
甥っ子第一号が生まれた時、僕はまだ東京で暮らしていて、
「上の妹に男の子が出来たよ~^^」
~という連絡を受け、会いに行く理由で一時帰省したのですが、
いや~もう、可愛くてですね~^^
~でもその時、
「…ん? ちょっと変かな…気のせいかな…」
~と感じたのを覚えています。
甥っ子一号はすくすく大きくなってくれたのですが、
僕ら家族が四六時中見ていないと大変になっちゃうくらい、
多動になりましてん。
僕ら大人たちは、甥っ子一号の将来を考える様になりました。
うちの母親からしたら、初孫です。目に入れても痛くないくらい可愛いそうです。
当時生きていた伯母も、
「施設に入れるなんて可哀そうに!!」
ってね、伯母と母親は猛反対していました。
でも、確かに現在は僕らが協力し合って、
この子を見ていけるかもしれないけれど、
人には順番があります。
甥っ子一号も、いつかは大人になります。
せめて、僕らがいなくなっても生きていける様に考えてあげるのも、
愛情じゃないのか…と、
何度も何度も家族会議をしましてん。
甥っ子一号母親(上の妹)も、自分の身を切るような想いで、
涙ボロボロ流しながら、施設に、特別支援の学校に、
甥っ子の事をお願いする事になりました。
=====
あれからもう、何年経ったのかなぁ。
今日は、甥っ子一号の19回目の誕生日でした。
もちろん、甥っ子一号も参加して

ご馳走たくさん用意して、
ケーキも二つ(大家族なので^^;;)用意して、
「ハッピ・バーシデー・んーんー♪^^」
~ってね。
みんなで合唱して^^
~で、その甥っ子一号。
言葉の疎通があまり上手では無くってですね、
とにかく音楽が大好きで、好きな曲をガンガン聴きまくっているのが、
いつもの光景なのですが、
甥っ子一号は、今までにもつむぎを何でも見ているのですが、
表情に乏しいせいもあると思うのですが、
つむぎのにはまるで無関心に見えるのですが。
今日はね、
つむぎが、甥っ子一号の後から
テクテクテクテク歩いているんですよ。
ふむぅ…。
つむぎはつむぎで、珍しい光景だなぁ…。
~と思っていると、
甥っ子一号がしゃがみ込んでね、
甥っ子一号
『つむぎーは、おりこーさんだね~』
そう言いながら、つむぎの頭をナデナデして、
また音楽聴きに行ってしまいました。
僕ら家族は、目が点です(笑)
『つむぎに話しかけた!(@◇@)』
『しかも、撫でてたし!(@◇@)』
=====
なんだろうなぁ…と思う事があります。
人が言う、
「障がい」と、「個性」って、なんだろうなぁ…と思う事があります。
例えば、僕のこの身体と性格。
もちろん、「個性」と言う方もいるし、「障がい」という方もいます。
それを測る物差しは、どこから持ってきたのだろうと思ったりします。
完璧な人間なんて、いるのだろうか。
完璧でない人間は、「障がい」と言う枠でくくられるのか。
…んなわけないですよね^^;;
~だからね。
例えば「障がいを持っている」という枠でくくられた人達がいるとしても、
その人の個性を見つける事、良いところを見つける事。
それは普通に、友人同士の付き合いや、
ワンコやニャーゴ達との付き合いでも、
同じようなものではないかなぁ…と思ったりします。
昔々…。
もう四半世紀も昔の話しですが。
僕は、とある精神科の病院で働いていました。
めっちゃくちゃ忙しくてですねー。
夜勤(当直)は、一人でひとつの病棟を見ていました。
患者さんは、一人一人、いろんな病気と付き合っていたのですが、
うまく言えないけれど、楽しくてね~。
そりゃあ、正直、
「今日は穏やかな当直になりますように」
って願いながら職場に向かっていましたが、
夜勤に行くと、患者さん達が、
「お。今夜は具志堅さんだねー^^」
「よろしくね、具志堅さーん^^」
~みたいな。
嬉しかったなぁ。
そんな僕も、この病院を去る事に決めたのですが、
その噂を聞いた患者さん達が、当時のケースワーカーさんに、
「具志堅さんを辞めさせないでください」
って、直談判に来たという話しも聞かされました。
今の僕の中では、
足りないくらいの「ありがとう」な気持ちでいっぱいな記憶です。
カルテに病名は記載されていたけれど。
一人一人、カルテには無い個性に溢れた方達でした。

つむぎー、明日も元気にいこうな。
まーぶるー。

…あ。寝てますか。
失礼しました^^;;
明日からまた新しい一週間の始まりですね。
元気ばりばり、笑顔まんまんでいきましょうぞ~^^

にほんブログ村
Posted by つむぎのぱーぱー at 01:09│Comments(0)
│家族。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。