2009年12月05日
まかちょーけー。
こんばんはぁ~。
今日も一日、お疲れ様でした。

沖縄も、少しずつ冬に近づいている様ですよ。

まーぶるは円座がマイブームみたいです。

つむぎさんも、元気にやっています。
=====
さてさて。
昨日(12/3 木)の話しになりますが、
僕らの姐御さま、その娘さん、
僕の弟(末っ子)、弟の友人、そして僕。
那覇で買い物をする姐御さまの手伝いも兼ねて、
ガヤガヤと5人で動き回っていました。
その後、姐御さまはご自宅へ。
僕は、弟達三人を ぶーびーに乗せて、
一気に北上。
まず最初に目指すは、僕のかーちゃんの住む家ですさ。
紹介したくてたまらんかったのですよ。
僕と同じ血を分けた人をさ。
DNAって不思議だなぁ…と思うのですが、
弟は、身長も体型も、色の黒さも、
なんとまぁ、体重までピッタシやん~(汗)という…。
更に、声まで似ているどころか、
違う暮らしをしてきたハズなのに、
笑い声が、これまた似ておりまして。
いつもと違う賑やかさの、
かーちゃん家でした^^
・・・
僕の実家を後にし、
つむぎと まーぶるの待つ、つむぎ家へ。
ハシャぐ、つむぎ~。
マイペースな、まーぶる。
↑
この二人の相手もしながら、
僕と弟と娘さんの会話は止まりません。
果てしなく続きます!!
僕
"もうそろそろ帰らないと…^^;;"
と言っても、
話題はつきませんがな。
気が付いたら、深夜の3時を回っておりまして
弟と二人で娘さんを送り届け、
我が家に戻りました。
・・・
僕は、昔から"血の繋がり"っちゅーもんに対して、
もの凄く否定的で、反抗的で。
…まぁ、今思えば、
寂しさの裏返しだったんだろうと思うのですが。
もちろん、
世の中には"血の繋がり"で辛い想いをしている方、
"血の繋がり"を断ち切ってしまいたい方、
いろいろいると思います。
深いですよね。
自分の根っ子とか、ルーツとか。
・・・
遅く帰ってきたという事もあり、
僕
"今日は俺ん家に泊まってけ^^"
弟
"うん。そうさせてもらおうかな^^"
明け方まで話し込んで、
いつの間にか寝ちゃいましたが、
兄弟と一緒に寝るなんて、生まれて始めてでしたよ。
またいつでも来いよ~^^
・・・
例えば、
僕は、
自分が生きている意味とか、これからの事とか、
ぶち当たったり、
これまでに何度も訪れた、
"こりゃもうダメだぁ~倒れそう"
ってな時に、必ず誰かが手を差し伸べてくれます。
いろんな方がいます。
もっともっと、これからも生きたいハズなのに、
突然、天国からお迎えがやって来る人も、いますよね。
それなのに、
そういう現実があるという事を忘れがちな僕は、
"生きるの、もうやめたい"
と、思う事もしばしばありましたが、
今思うと、
自分は生かされているんだという事、
やらなきゃいけない事があるんだという事。
人にはそれぞれ、いろんな形での役目があると聞きます。
僕にも、何かしらの役目があるんだろう、
だから、僕らは生かされているのかもしんないです。
僕が倒れそうな時、
動けない時、
差し伸べてくれる手は いつも、
「まかちょーけー!」
…と、そう言ってくれます。
大好きな言葉です。
正直な話し、
ついつい最近までは、
「最低限、つむぎとまーぶるの生涯を看取るまでは
わしゃ~生きるぞな!!」
…と、思っていたのですが、
どうやら僕には、大切なモノが増えたようです。
・・・・
~今日(12/4 金)の夕方、
内地で頑張って暮らしている妹から、電話がありました。
妹
『○○とは、会ってる?』
『○○は元気にしている?』
『○○の事、お願いね~。
ただそれだけよ~^^』
その言葉を、何度も何度も繰り返す妹でした。
心配してくれる人がいてくれるは、幸せ。
気にしてくれる人がいてくれる人は、幸せ。
…自分だけがポツンと、
世界中独りぽっちじゃないという事。
それは、とても幸せな事。
電話で、弟の事を心配する妹には、
"まかちょーけー!!^^"
…と応える僕でした。
俺がついてるさ。
まかちょーけー。
肩に降る雨の冷たさも気づかぬまま歩き続けてた
肩に降る雨の冷たさにまだ生きてた自分を見つけた
あの人なしでは1秒でも生きてはゆけないと思ってた
あの人がくれた冷たさは薬の白さよりなお寒い
遠くまたたく光は遙かに私を忘れて流れてゆく流れてゆく
幾日歩いた線路沿いは行方を捨てた闇の道
なのに夜深く夢の底で耳に入る雨を厭うのは何故
肩に降る雨の冷たさは生きろと叫ぶ誰かの声
肩に降る雨の冷たさは生きたいと迷う自分の声
肩に降る雨の冷たさも気づかぬまま歩き続けてた
肩に降る雨の冷たさにまだ生きてた自分を見つけた
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
↓

にほんブログ村
今日も一日、お疲れ様でした。

沖縄も、少しずつ冬に近づいている様ですよ。

まーぶるは円座がマイブームみたいです。

つむぎさんも、元気にやっています。
=====
さてさて。
昨日(12/3 木)の話しになりますが、
僕らの姐御さま、その娘さん、
僕の弟(末っ子)、弟の友人、そして僕。
那覇で買い物をする姐御さまの手伝いも兼ねて、
ガヤガヤと5人で動き回っていました。
その後、姐御さまはご自宅へ。
僕は、弟達三人を ぶーびーに乗せて、
一気に北上。
まず最初に目指すは、僕のかーちゃんの住む家ですさ。
紹介したくてたまらんかったのですよ。
僕と同じ血を分けた人をさ。
DNAって不思議だなぁ…と思うのですが、
弟は、身長も体型も、色の黒さも、
なんとまぁ、体重までピッタシやん~(汗)という…。
更に、声まで似ているどころか、
違う暮らしをしてきたハズなのに、
笑い声が、これまた似ておりまして。
いつもと違う賑やかさの、
かーちゃん家でした^^
・・・
僕の実家を後にし、
つむぎと まーぶるの待つ、つむぎ家へ。
ハシャぐ、つむぎ~。
マイペースな、まーぶる。
↑
この二人の相手もしながら、
僕と弟と娘さんの会話は止まりません。
果てしなく続きます!!
僕
"もうそろそろ帰らないと…^^;;"
と言っても、
話題はつきませんがな。
気が付いたら、深夜の3時を回っておりまして

弟と二人で娘さんを送り届け、
我が家に戻りました。
・・・
僕は、昔から"血の繋がり"っちゅーもんに対して、
もの凄く否定的で、反抗的で。
…まぁ、今思えば、
寂しさの裏返しだったんだろうと思うのですが。
もちろん、
世の中には"血の繋がり"で辛い想いをしている方、
"血の繋がり"を断ち切ってしまいたい方、
いろいろいると思います。
深いですよね。
自分の根っ子とか、ルーツとか。
・・・
遅く帰ってきたという事もあり、
僕
"今日は俺ん家に泊まってけ^^"
弟
"うん。そうさせてもらおうかな^^"
明け方まで話し込んで、
いつの間にか寝ちゃいましたが、
兄弟と一緒に寝るなんて、生まれて始めてでしたよ。
またいつでも来いよ~^^
・・・
例えば、
僕は、
自分が生きている意味とか、これからの事とか、
ぶち当たったり、
これまでに何度も訪れた、
"こりゃもうダメだぁ~倒れそう"
ってな時に、必ず誰かが手を差し伸べてくれます。
いろんな方がいます。
もっともっと、これからも生きたいハズなのに、
突然、天国からお迎えがやって来る人も、いますよね。
それなのに、
そういう現実があるという事を忘れがちな僕は、
"生きるの、もうやめたい"
と、思う事もしばしばありましたが、
今思うと、
自分は生かされているんだという事、
やらなきゃいけない事があるんだという事。
人にはそれぞれ、いろんな形での役目があると聞きます。
僕にも、何かしらの役目があるんだろう、
だから、僕らは生かされているのかもしんないです。
僕が倒れそうな時、
動けない時、
差し伸べてくれる手は いつも、
「まかちょーけー!」
…と、そう言ってくれます。
大好きな言葉です。
正直な話し、
ついつい最近までは、
「最低限、つむぎとまーぶるの生涯を看取るまでは
わしゃ~生きるぞな!!」
…と、思っていたのですが、
どうやら僕には、大切なモノが増えたようです。
・・・・
~今日(12/4 金)の夕方、
内地で頑張って暮らしている妹から、電話がありました。
妹
『○○とは、会ってる?』
『○○は元気にしている?』
『○○の事、お願いね~。
ただそれだけよ~^^』
その言葉を、何度も何度も繰り返す妹でした。
心配してくれる人がいてくれるは、幸せ。
気にしてくれる人がいてくれる人は、幸せ。
…自分だけがポツンと、
世界中独りぽっちじゃないという事。
それは、とても幸せな事。
電話で、弟の事を心配する妹には、
"まかちょーけー!!^^"
…と応える僕でした。
俺がついてるさ。
まかちょーけー。
肩に降る雨の冷たさも気づかぬまま歩き続けてた
肩に降る雨の冷たさにまだ生きてた自分を見つけた
あの人なしでは1秒でも生きてはゆけないと思ってた
あの人がくれた冷たさは薬の白さよりなお寒い
遠くまたたく光は遙かに私を忘れて流れてゆく流れてゆく
幾日歩いた線路沿いは行方を捨てた闇の道
なのに夜深く夢の底で耳に入る雨を厭うのは何故
肩に降る雨の冷たさは生きろと叫ぶ誰かの声
肩に降る雨の冷たさは生きたいと迷う自分の声
肩に降る雨の冷たさも気づかぬまま歩き続けてた
肩に降る雨の冷たさにまだ生きてた自分を見つけた
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
↓

にほんブログ村
Posted by つむぎのぱーぱー at 03:07│Comments(2)
│家族。
この記事へのコメント
Posted by あーやaya
at 2009年12月05日 04:32

Posted by あゆむ&まま
at 2009年12月05日 06:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。